第52回 全日本シーホース級ヨット選手権大会概要 (第43回 全日本シーホース級ヨット女子選手権大会概要)

1.主  催: 日本シーホース協会

2.公  認: 日本セーリング連盟

3.後  援: 神奈川県セーリング連盟-

4.協  力: 葉山マリーナ、葉山ヨットサービス-

5.大会役員: 大会会長 北川浩司、競技委員長 外尾竜一、ナショナル・レース・オフィサー 外尾竜一、プロテスト委員長 斉藤行弘

6.大会会場: 神奈川県葉山沖 (陸上本部:葉山あぶずり港)

7.日 程 : 平成18年10月1日(日)〜10月9日(月)、10/1(日)13:00 セール計測(葉山あぶずり港)、14:00 艇長会議および開会式(葉山あぶずり港)、10/7(土)10:55 第1回戦予告信号時刻、第2回戦のスタートは第1回戦のレース終了後の適当な時刻とする。18:30 レセプション及びシーホース協会総会 (場所:逗子開成高校 海洋教育センター)、10/8(日) 9:55  第3回戦予告信号時刻、第4回戦のスタートは第3回戦のレース終了後の適当な時刻とする。第5回戦のスタートは第4回戦のレース終了後の適当な時刻とする。10/9(月)9:55 第6回戦予告信号時刻、第7回戦のスタートは第6回戦のレース終了後の適当な時刻とする。ただし、13:00以降のスタートは行わない。16:00 表彰式および閉会式 (葉山あぶずり港)

8.適用規則: 国際セーリング競技規則(2005−2008)、日本セーリング連盟規程、シーホース級クラス規則、帆走指示書及び実施要項を適用する。

9.レース回数:レース回数は7回とする。ただし、天候その他の理由により全てのレースが実施できない場合でも、1回以上のレースが行えれば本大会は成立する。なお、1回以上のレースが行えない場合、本大会は中止とする。本大会はISAF広告規定カテゴリーAの大会とする。

10.得点方法: 競技規則A4のボーナス得点方法による。各艇の総得点は全てのレースにおけるその艇の得点合計とするが、5レース以上が完了した場合はその艇の最も悪い得点を除外する。


管理者用   トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS